むし歯治療

むし歯の原因と予防

お口の中の細菌が作り出す酸によって歯が溶かされてしまう病気のことをむし歯と言います。

細菌は主に砂糖などの糖分をエサとし、プラークと呼ばれるネバネバを歯の表面に作り出します。細菌はプラークの中で増殖し、さらに糖分を摂取することで酸を出し、歯を溶かしてしまうのです。

むし歯リスクは「糖分」「歯質」「細菌の数」という3つの要因と、そこにさらに「時間の経過」が加わることで高まります。 セルフケア、そして生活習慣を見直すことで、むし歯予防を心がけていきましょう。

むし歯を予防するための方法には下記のようなものがあります
  • 正しい方法で歯を磨き、プラークを除去して細菌を減らす
  • フッ素(フッ化物)を使って歯質を強化する
  • 糖分は細菌のエサとなるためできるだけ控える
  • お口の中が酸性に傾く食後は早めに歯磨きをし、お口の中を中性にする

コンポジットレジン治療(CR)

むし歯の初期の進行のタイミングで適応になる保険適用の白い詰め物です。
素材はレジンと呼ばれるプラスチックです。大きな範囲のむし歯には不向きですが、奥歯の詰め物を銀歯にしたくないという方は、まずはご相談ください。

コンポジットレジン治療(CR)はむし歯治療だけではなく、欠けた歯の形態を修復したり、歯に足してすきっ歯を治したり、金属の部分をレジンに置き換えて金属アレルギーの予防や審美的に改善をしたりなど、様々な用途で使用されることがあります。

コンポジットレジン治療(CR)のメリット
  • 治療期間が短くて済む
  • 歯の色に似ているため見た目が良い
  • 歯を削る量が少なく済む
  • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない
  • 再治療も比較的しやすい

大きなむし歯の場合はインレーによる治療で修復を行います。

むし歯の進行

むし歯進行の各段階

C1…エナメル質のむし歯

C1…エナメル質のむし歯歯のエナメル質に小さな穴が空いている状態で、象牙質までは達していないむし歯です。

経過観察もしくは、フッ素塗布、コンポジットレジン治療(CR)でむし歯の治療を行います。

見た目 強白濁か、もしくは茶褐色
むし歯ができる場所 歯の溝、歯と歯肉の際、歯と歯の接している部分
自覚症状 なし
C2…象牙質のむし歯

C2…象牙質のむし歯象牙質まで達したむし歯で、気付かないうちに進行していきますが自覚症状を感じない場合もあります。

コンポジットレジン治療(CR)または、詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)による治療を行います。

見た目 黒褐色で浅い穴が空いている
むし歯ができる場所 歯の溝、歯と歯肉の際、歯と歯の接している部分、修復物の周囲
自覚症状 冷たいものや甘いものがしみる(しみないこともある)
C3…歯髄に達したむし歯

C3…歯髄に達したむし歯歯の神経(歯髄)にまで達したむし歯で、C2の状態を放置するとこの状態まで進行してしまいます。

神経の治療を行います。進行具合によっては根管治療という歯の根っこの治療が必要な場合もあります。

見た目 黒褐色で深い穴が空いている
むし歯ができる場所 歯の溝、歯と歯肉の際、歯と歯の接している部分、修復物の内部
自覚症状 温かいものがしみたり、何もしなくても痛む(痛まない場合もある)
C4…歯根に達したむし歯

C4…歯根に達したむし歯歯がほとんど残っておらず歯の根っこ部分だけ残っている状態です。

当院では出来る限り歯を残すよう最善を尽くしますがこの場合は残念ながらほとんどの場合、抜歯となります。

 

見た目 黒褐色で深い穴が空いている
むし歯ができる場所 歯根の先のむし歯はレントゲン撮影をして調べる
自覚症状 噛んだ時に痛む、何もしなくても痛む(疲れた時や免疫力が低下した時に痛みが生じやすい)

当院の痛みを抑えた治療

誰にとっても「痛み」というのは嫌なもので、避けたいと思うのは当たり前ですよね。

現代の歯科医療では、治療の痛みはかなり抑えられるようになっています。
当院の痛みを抑えた治療について下記でご紹介していきます。

表面麻酔

表面麻酔歯科医院での痛みの多くが麻酔注射を刺す時の痛みです。

そのため、当院ではすぐに麻酔注射を刺さず、まずは表面麻酔を塗布して感覚を麻痺させてから注射していますので、痛みをほとんど感じません。

「極細針」を使用

「極細針」を使用麻酔に使用する針は細ければ細いほど、痛みを感じにくくなります。

当院では、販売されている中で最も細い33Gの極細の針の針を使ってソフトに注射し、痛みを軽減しています。

ダイアグノデントによるむし歯の診断

ダイアグノデントペンは、歯に当てた赤色レーザーの反射光を読み取り、数値と音に置き換えることにより歯がむし歯になっていたりひびが入っていたりすると反応する装置です。
視診・触診やX線などによる診断よりも高い確率で初期むし歯を発見することができます。
安全なレーザー光を使用するため小さなお子様や妊娠中のかたにも安全に使用することができる装置です。 

天然の歯を残す「根管治療」

天然の歯を残す「根管治療」根管治療(抜髄治療)とは、歯を抜かずに残すための治療のことです。

汚染されてしまった象牙質と歯髄をきれいに除去し、消毒した後、材料を根管内にぴったりと詰めて蓋をします。 歯根の先の炎症や、歯髄の先から顎に押し出されていた膿も、根管内を完璧にきれいにすることで治癒していきます。

炎症によって溶けてしまった骨も再生し、根管治療が成功すれば歯髄が生きている歯と同じように長く使い続けることができるようになります。根管治療は複雑なため、5〜6回かもしくはそれ以上の通院が必要になることもあるなど時間のかかる治療です。

既に歯髄を取る治療をした歯が再度悪くなってしまう場合もあります。このようなケースでも、歯の根をきれいにして、可能な限り細菌を除去する必要があります。中には根管を探すのが難しいケースや、治療が難しい状態になっているケースもあり、いずれにせよ高度で複雑な治療が求められます。

むし歯がC3・C4というレベルにまで進行していると、治療できない場合もあります。診査や診断を行い、治療を行ったとしても歯を残すことができないと判明した場合は残念ながら歯を抜くこととなります。

根管治療の流れ

根管治療の流れは患者さん一人ひとりのお口の中の状態によって異なる場合もありますが、大きな流れを下記でご説明します。
治療まず、痛みを感じないように局所麻酔をしてから行います。

  1. むし歯になっている部分を器具で除去します
  2. 穴を開けて根管治療を行いやすいようにします
  3. 歯根の感染部分をリーマーという器具を使って除去し、必要があれば神経を抜きます
  4. 滅菌と消毒を行った後、根管内部に薬剤を詰めて密封します
  5. 根管治療が終わったら土台を作り、その上から被せ物を被せます
TOPへ戻る
TEL:0463-73-8203 24時間WEB予約 0463-73-8203 24時間WEB予約