なるべく痛みの少ない治療と出来るだけ削らない・抜かない「保存治療」なるべく痛みの少ない治療と出来るだけ削らない・抜かない「保存治療」
治療だけでなく歯を残す予防の観点での診療治療だけでなく歯を残す予防の観点での診療
口腔内のお悩みを丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明で解決いたします口腔内のお悩みを丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明で解決いたします

スタッフ募集
Recruit

当院で一緒に働いてくれる
仲間を募集しています。
歯科衛生士、歯科助手など
求人にご興味がありましたら

お気軽にご相談ください。

求人はこちら

診療方針(コンセプト)
Concept

大学病院での歯周病専門医としての勤務経験を活かして、『歯周病治療と予防の大切さ』に重点をおいています。さらに可能な限り保険適用内での診療で、なるべく痛みの少ない治療と出来るだけ削らない・抜かない歯を残す保存治療に努めてまいります。
また、2人の子どもを育てている母親として、子どものむし歯予防では要点をおさえたケアのアドバイスや指導をさせていただきます。お子様にも『またあの先生に診てもらいたい!』と思える環境と診療を目指しています。

診療時間
9:15~18:00

:9:15〜14:00
※…日曜日は月2~3日間の診療

所在地 〒254-0013 神奈川県平塚市田村6-12-17
TEL 0463-73-8203
FAX 0463-73-8205


駐車場完備

車でお越しの方

※駐車場前の道路が一方通行となっております。
西側からは入れませんのでご注意ください。

 

お車でのアクセスはこちら

バスでお越しの方

・平塚駅北口より本厚木駅南口行「農協神田支所前」徒歩3分
・平塚駅北口より本厚木駅南口行「相模神田」徒歩3分

当院の特徴
information

当院の特徴
  • 歯周病専門医(院長)とCTなど
    充実した機器による安心した医療の提供
  • ハンドピースの滅菌や、ポセイドンによる
    滅菌水の使用などによる安全対策管理
  • 広めの駐車場や造作したキッズスペースなど
    母親ならではの細かな配慮
ポセイドンによるきれいな水の使用と徹底した衛生管理による感染予防対策

ポセイドンによる
きれいな水の使用と
徹底した衛生管理による
感染予防対策

当院は治療にあたる水から歯科医院で使用する水全てをポセイドンによる除菌水・滅菌水を使用しています。
また、治療器具は患者様ごとに洗浄・消毒・滅菌を徹底した衛生管理を行っています。
使い捨てにできる器具も出来る限り使用して患者様ごとに交換ができるようにしています。
スタッフ一同、衛生管理を徹底して院内感染の予防と滅菌水による安全対策管理を行っています。

衛生管理について

女性歯科医師の院長

女性歯科医師

当院は女性歯科医師による院長が主に診療にあたります。
なるべく保険診療の範囲内での治療をご提案し患者様に負担の少ないよう治療にあたります。
女性の患者様やお子さんを診てもらいたいなどで
男性の歯科医師より女性の先生がいいなと思っている方は是非、当院までご相談ください。
なるべくご自身の歯を残せるようお手伝いをさせていただきます。

当院について

日本歯周病学会
「歯周病専門医の院長」

日本歯周病学会「歯周病専門医の院長」

当院の院長は日本歯周病学会の「歯周病専門医」を持っています。
そのため、軽度な歯周病から中等度、重度の歯周病まで包括的に治療ができます。
また、歯周病は気づかなかったり、いつの間にか進行しているといった病気のため、より専門性の高い治療から予防が必要となります。
治療後は保険診療内による歯周病安定期治療も行っていますので治療後も安心です。

歯周病について

診療メニュー
menu

歯を残すための歯周病治療
pick up

歯周病専門医
による治療

保険診療でできる
歯周病治療

重度の場合は
歯周外科にも対応

歯周病とは、歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)が壊される病気です。
治療せずに放っておくと歯がぐらつき、最悪の場合、抜け落ちてしまいます。
歯周病の大きな特徴の一つとして、かなり病状が進行しても自覚するケースが少ないことです。
歯石取り・着色取りなど定期的な検診やクリーニングで歯周病の予防もできます。

保険でできる歯周病安定期治療
保険でできる
歯周病安定期治療(SPT)

歯周病安定期治療(SPT)とは歯周病治療後に病状が安定した状態で歯周組織を維持するために行う定期的な治療です。
歯周病で適切な治療を受けても、再発リスクが高いため、定期的なプラークコントロールやクリーニング、スケーリングなどで歯石除去や歯周ポケットの清掃で継続した予防を行う必要があります。
当院の歯周病安定期治療は歯周専門医の院長による保険診療で定期観察・定期検診が可能です。

歯周病安定期治療(SPT)

歯周病の検査から歯周外科治療まで
歯周病の検査から

歯周外科治療
まで

歯周病かもと思ったら様々な検査方法による歯周病の検査をしています。
レントゲンや検査で歯周ポケットや現状の確認のうえ歯周病治療を行います。
進行が進んでいる場合は歯周外科治療へと移行します。
フラッペ手術や歯周組織再生療法(エムドゲイン法、GTR法)、歯周形成手術など汚れの清掃や崩れた土台を作り直す治療、見た目の改善にて修復する治療と歯周外科治療にも症状に合わせた治療法で対応ができます。

  • 平塚田村の加藤歯科クリニック
  • 平塚田村の加藤歯科クリニック
  • 平塚田村の加藤歯科クリニック
  • 平塚田村の加藤歯科クリニック
  • 平塚田村の加藤歯科クリニック
  • 平塚田村の加藤歯科クリニック
  • 平塚田村の加藤歯科クリニック
  • 平塚田村の加藤歯科クリニック

院長よりご挨拶
greeting

院長よりご挨拶院長よりご挨拶

平塚田村にて開院致しました「平塚田村の加藤歯科クリニック」院長の加藤直子です。
平塚で生まれ、歯学部進学後も2年間は平塚と千葉県を日々往復していました。
多くの方々のサポートのお陰で卒業後には大学院まで進学させて頂き、これまで歯周専門医として大学病院での勤務を続けることが出来ました。
そしてこの度、地元平塚に開院できることを非常に幸せに思います。
これからはこれまでの感謝の気持ちを忘れずに、地域の歯科医院の先生方と協力し、歯周病専門医として皆様の口腔内の健康をサポートできればと思います。
さらに地域の発展にも関わっていけたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。

令和2年10月吉日  院長 加藤 直子

経歴
日本大学三島高等学校
日本大学松戸歯学部
日本大学大学院松戸歯学研究科
職歴
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座 助手扱
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座 兼任講師
千葉県野田市 牧ファミリー歯科
千葉県松戸市 小林歯科クリニック
専門医・現職
学位 博士(歯学)
日本歯周病学会 専門医
日本臨床歯周病学会 認定医
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座 非常勤講師

院長紹介について

TOPへ戻る
TEL:0463-73-8203 24時間WEB予約 0463-73-8203 24時間WEB予約